いつから恵方巻きの習慣が?

恵方巻きのルーツは関西。そして由来は…

 

恵方巻きは、江戸時代から明治時代にかけての大阪の花街で節分をお祝いしたり、商売繁盛を祈ったりしたのに始まったといわれています。花街で商人や、芸子たちが節分に芸遊びをしながら商売繁盛を祈り、食べたようです。名前も恵方巻きという名前ではなく、「丸かぶり寿司」や「太巻き寿司」と呼ばれることが多かったようです。「丸かぶり寿司」も「太巻き寿司」も七福にちなんで、7つの具を入れて巻くので、7つの具を入れるのが基本になったようです。

 

どうして一本丸かじりするの?

 

それではどうして恵方巻きは一本丸かじりで食べるのでしょう?それは、一本丸ごと食べる事で幸福や、商売繁盛の運を一気にいただく、ということを意味している事が大きいようです。途中で止めることで運を逃すことなく、一気に恵方ん巻きを一本をまるごと食べる事で年の幸運をぜひ手に入れたいですね!

 

恵方巻きが全国で広く食べられるようになったのはいつ?

 

1989年に、某コンビニエンスチェーンが広島県で太巻きを売りだしました。そのコンビニエンスチェーンでは、売り出す際に、「恵方巻き」と名前をつけ、販売を始めたというのが恵方巻きという名前の始まりの強い説です。その後、あっという間に恵方巻きは全国に広がり、コンビニエンスチェーンのみでなく、デパートやスーパーマーケットでも必ずと言って見られる食品になりました。また、今では関西以外でも手作りで恵方巻きを楽しむ方も増えており、今後もいろいろなバージョンの恵方巻きやアレンジがうまれそうです。

 

皆さんは恵方巻きを食べましたか?
私は家に帰ってから食べまーす!大塚や池袋もお寿司屋さんの店頭に積まれてました。スーパー等では激安で売っているのもありました。縁起物ですから高い物の方が良いのか激安で良いのか悩みますね。。
ただ少しでも良い年になればと思います!
帰る前に激安人妻デリを呼んで北北西の方角に向かって私の恵方巻きをくわえてもらいますかね!
 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 大人の生活ブログ にほんブログ村 東京ナイトライフ情報